Copyright 2006-2019 stationery All Rights Reserved.
1.丸善140周年記念メモパッド ― 2009/12/21
これは本シリーズ中で最も小さなサイズ(H105xW74mm)で、ロディアと同等サイズでもある。私も今回始めて知ったのであるが、ロディアサイズを出したのは初めてとの事である。最大モデルはA6サイズの革製品で、その仕上げは超一流品で家宝ものかとも思う。著名ブランドの最高級モデルと比較しても勝るとも劣らず。要は英国の皇室御用達のエッティンガーと同格なのである。
革製品のイタリア・フランス・英国は著名であるものの結構アバウトな面もある。要はそのような文化が根付いており、それはそれで正論なのである。一方、ドイツ・日本は極めて厳格である。革製品と聞いてドイツとピンとくる人は少ないかもしれない。参考までに、銀座伊東屋さんにディスプレーされているステーショナリーグッズは殆どと言っていいくらいドイツ製が多い。ペンケース・ペントレー・・・・・。結果的に私もドイツ製品に囲まれているのである。
現時点、いいなあと思っているのは著名ブランドのイタリア・フランス製ではなく、ドイツのクロムなめしのボックスカーフである。ブランドの歴史・実績は尊敬に値する。しかしながら価格は一桁以上高いので庶民には厳しい。
丸善・伊東屋さんのオリジナルは、欧州の著名ブランドと比較してもコスパは1桁以上上回るものが多い。よって、魅力極まりないのである。
革製品のイタリア・フランス・英国は著名であるものの結構アバウトな面もある。要はそのような文化が根付いており、それはそれで正論なのである。一方、ドイツ・日本は極めて厳格である。革製品と聞いてドイツとピンとくる人は少ないかもしれない。参考までに、銀座伊東屋さんにディスプレーされているステーショナリーグッズは殆どと言っていいくらいドイツ製が多い。ペンケース・ペントレー・・・・・。結果的に私もドイツ製品に囲まれているのである。
現時点、いいなあと思っているのは著名ブランドのイタリア・フランス製ではなく、ドイツのクロムなめしのボックスカーフである。ブランドの歴史・実績は尊敬に値する。しかしながら価格は一桁以上高いので庶民には厳しい。
丸善・伊東屋さんのオリジナルは、欧州の著名ブランドと比較してもコスパは1桁以上上回るものが多い。よって、魅力極まりないのである。
Copyright 2006-2019 stationery All Rights Reserved.
最近のコメント